#cr情報
— きーる (@Kir_coc) 2019年3月14日
ここ数日のアカバン祭りに関してスーパーセル 、クラロワ公式 より説明あり。
ゲームがとかマルチがだめになるとかそう言う問題じゃなくて犯罪に手を貸している事を重く見ている。 pic.twitter.com/AWhOT3s30H
ここ数日の大量アカウントBanについて公式よりメッセージがあり、その内容を翻訳してくれているツイートがあったので紹介したいと思います。
不正なエメラルドの購入者もBan対象に
代行行為を行っていたプレイヤーがBanされたのは以前の記事で紹介した通りですが、不正なエメラルド購入者もBan対象になっていたそうです。
不正なエメラルドとは?
流通ルートは色々あると思いますが、簡単に言うと、盗んだクレジットカードなどの違法なお金を現金化する時に、一旦クラロワのエメラルドに変換し、そのエメラルドを販売するという流れで資金洗浄をしている方がいるみたいです。
海外のサイトでは通常よりも安いレートでエメラルドが購入できたりするそうですが、スーパーセル側はそのお金とエメラルドの流れを把握しており、そういった不正なエメラルド所有者に対してBanを行なったということみたいです。
そのような不正なエメラルドを購入したことが発覚した場合、所有エメラルドから、不正エメラルド分が引かれます。購入分を使用していた場合、マイナスにもなります。
マイナスになった分を正規のエメラルドで補填すればBan対象にはならないみたいですが、エメラルドがマイナスのままプレイし続けていた方はBanとなってしまったようです。
不正なエメラルドと知らずに購入した方も?
資金洗浄のためにクラロワを利用している方や業者からエメラルドを買った方の中には、おそらくそれが不正なエメラルドと知らずに購入してしまった方もいると思います。
通常レートより割安で買えてラッキー、というくらいのノリだったかもしれません。
そう考えると少し気の毒にも思えますが、やはり犯罪に加担し助長する行為にもなってしまいますので、致し方無しといったところでしょうか。
20勝チャレンジの前に界隈の正常化を狙った?
2019年は4月25日にプロリーグが開幕するということで、プロの選考を兼ねた20勝チャレンジが、約一週間後にやってきます。
このBan祭りのきっかけはtwitterのやり取りだったように見えましたが、実は昨シーズンはプロリーグへの登竜門となる20勝チャレンジですら代行が蔓延っていたようなので、今年は代行を排除したクリーンな状態で20勝チャレンジとそこからのプロ選考を進めたいという思惑が最初からあったのかもしれません。
そう考えると、本当に絶妙なタイミングのアカウントBan祭りだったかなと思います。