公式のスマホアプリから投稿する際には、パソコン版と同じように使える機能もあれば、アプリには存在しない機能もあります。
当記事は筆者向けのスマホアプリから記事を作成する際のウェブメモになります。スマホアプリからMarkdownにて記事を作成しております。不定期に更新していきます。
「続きを読む」ポイントを設置する
何故か続きを読むmoreタグを設置する機能が無いので、任意の場所に続きを読むを表示する方法です。
<!-- more -->
上記のmoreタグをコピーペーストすると、続きを読むになります。辞書登録しておくと便利です。
目次を表示する
はてなブログは見出しタグ(Hタグ)で記事の目次を手軽に作れる素晴らしい機能がありますが、何故かスマホアプリには目次タグを挿入する機能が無いので手動で打ち込みます。
[:contents]
目次を挿入したい場所に上のコマンドを打ち込みます。こちらも辞書登録しておくと便利です。
過去記事を挿入する・ブログカードでリンクを貼る
例として当ブログの過去記事にリンクを貼ってみます。
まずはリンク先のURLを取得します。自分のブログをブラウザで開いてURLをコピーするか、はてなブログアプリで該当記事を開き、共有ボタンからURLをコピーします。
次に記事内にURLを貼り付けます。リンク挿入ボタンを使っても使わなくても構いません。
最後にURLの後ろに:embedがついた状態に修正すれば、ブログカード方式でリンクが貼られます。
完成例
[https://qqo.randumemo.com/entry/20190218/1550484449:embed]
普通にリンク挿入ボタンでURLを貼り付けると、URLの最後に:titleというパラメータがついているので、embedに書き換えます。
ちなみにURLの前後のカッコは無くても機能するみたいですが、カッコつけた方がカッコ良いと思います。
スマホアプリから相対パスかつブログカードで内部リンクを貼る方法は調査中です。
YouTubeの埋め込みと時間指定のメモ
YouTubeのアプリでは埋め込みコードを取得できない。スマホのみでYouTubeを埋め込む際に引っかかった部分のメモ。
MarkdownでのYouTubeの埋め込み方
取得した動画のURLの後ろに:embed、または:embed:citeを追加すると埋め込み動画になる。:citeを追加すると、動画の下に文字リンクが表示される。:title=文字とすると、動画リンクの文字を自由に設定できる。
例によって[]は無くても機能するが、カッコを付けた方がカッコイイと思う。
記述例 埋め込むだけ [https://youtu.be/WJzSBLCaKc8:embed]
埋め込んで、リンク文字を表示する [https://youtu.be/WJzSBLCaKc8:embed:cite]
埋め込んで、好きなタイトルでリンク文字を表示する [https://youtu.be/WJzSBLCaKc8:embed:title=好きなタイトル]
時間指定で動画を埋め込む方法はあるのか?
YouTubeはURLの最後に?t=秒数や?start=秒数というパラメータを指定すれば指定した時間で再生できるはずだが、はてなブログ上ではどうも埋め込み状態での再生時間の指定が正しく機能してくれない。
善後策として、時間指定をする際は外部リンクを貼り付ける方式でやっていこうと思う。
PC版YouTubeの機能で再生時間を指定すると秒数で指定されるためか埋め込みには秒に変換する必要があると書かれているサイトも多いが、時(h)分(m)秒(s)の表記でも問題なく指定した時間に飛んでくれる。
記述例 文字に1分40秒から再生するリンクを貼る(秒数で指定) [https://youtu.be/WJzSBLCaKc8?t=100:title=1分40秒から再生]
文字に1分40秒から再生するリンクを貼る(時分秒で指定) [https://youtu.be/WJzSBLCaKc8?t=1m40s:title=1分40秒から再生]