
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
AmazonプライムビデオでDr.STONE、第2話を見てきました。
いやー、Dr.STONEは序盤から本当に面白いですね。できないものができるようになっていく、文明が進化していく感じがたまりません。そそりますね、このアニメは。
【ネタバレ有りあらすじ&感想】第2話 / KING OF THE STONE WORLD
石化した人間を返らせることが可能になったので、早速ゆずりはさんを生き返らせるのかと思いきや……
猛獣に襲われて「武力」の必要性に迫られ、霊長類最強の高校生「獅子王 司(ししおう つかさ)」を生き返らせることになりました。吉田沙保里かな?
石神千空いわく「てめえのカードは体力だ武力じゃねえ」ということなので、武力の持ち主を生き返らせたのは合理的ですね。
ただ複数の猛獣を正面で叩きのめすほどの武力、もし敵対することになれば為す術が無いということで恐怖感もあります。
第2話冒頭で石神千空が「殺人鬼みたいなやつを起こすのはアレ」と言っていましたが、獅子王司がその殺人鬼であるというフラグになってしまうのでしょうか。
獅子王司は友好的で正義感の強い人間ですが、人類を浄化したいという独自の理想も持っており、理想のためなら殺人も厭わない行動力もあるというキャラクターのようです。
一歩間違えばとんでもない紛争を起こしてしまいそうな危うさもあります。
便利になればなるほどリスクも増えていく、なんだか文明っぽくなってきてワクワクしますね。
石灰の4つ目の使い方は?
化学文明にまず欲しい、一番重要なものはなんでしょうか。
その答えはなんだろうと思ったら、「炭酸カルシウム」だそうです。
一体なぜかと思いましたが、農業、建築、衛生管理で使えるようです。なにそれすごい。
しかもDr.STONEって石神千空のことかと思いきや、石鹸こそがこのストーンワールドのDr.STONEなんですね。タイトル回収そこかよ、と思いました。なんてオシャレなネーミングなんでしょうか。よくよく考えると、石神千空はサイエンティストであってドクターではないですもんね。
そして炭酸カルシウムの使い道は4つあるそうですが、4つ目の使い道は説明されません。3つだったと誤魔化しましたが、4つ目の使い方は今後の伏線でしょうか。気になります。
第2話視聴乾燥 最後に
いや面白い。本当に面白いアニメですねDr.STONE。
今のところ、復活させる人間それぞれに明確な役割(カード)があります。そうなるとゆずりはさんのカードは、母性でしょうか。人類の発展のためには絶対必要ですが、既に人間自体は石化から戻せる状態になっているので、あえてゆずりはさんを蘇生する意味はなさそうな気がしますが……
どうなっていくのか楽しみです。
Dr.STONE 記事一覧
【ネタバレ有感想】Dr.STONE 第1話 / STONE WORLD【アニメ】